みなさん、こんちゃ!
2023年がもうじき終わっちゃうね?
そんな寂しい気分の中、「ゲーム大賞」を大公開しちゃうよ?
やっちゃうよ?
受賞対象となるゲームは「ワタクシが2023年にプレイしたゲーム」でございます!突然すげえ昔のゲームが受賞する場合もあるし、ボクが偏ったジャンルのゲームばかりプレイしていると、全然プレイしないジャンルもあって、そういう場合は受賞ゲーム”なし”になっちゃうんです!
”なし”で次に進んじゃうのは寂しいから、ステキ女子のステキ画像を貼っちゃいますが、それはそれで楽しみだね!(ヤッタネ!)
そんな感じの、何の権威もない、超どうでもいい、気楽なゲーム賞ですが、今年も大発表だ!
[アドベンチャーゲーム部門]
ザ・ケース・オブ・ザ・ゴールデン・アイドル
(プレイスタック/PC)
(プレイスタック/PC)
「ザ・ケース・オブ・ザ・ゴールデン・アイドル」は、ある瞬間で時が止まっており、その瞬間に人が発した言葉やその所持品、ポスターや置物などにある情報などから、この人は誰で、その瞬間に何が起きていたのか、を推理していくゲームです。
推理ゲームでもありパズルゲームのようでもある不思議なゲームでしたが、このヘタウマなグラフィックと、各ステージの物語がつながっていて、実は大きな一本の物語になっている、というのが素晴らしかったです。
<ノミネート作品>
[シミュレーション・ストラテジーゲーム部門]
- フレッシュウーマン:シーズン1(FreshWomen)/PC
- ザ・ケース・オブ・ザ・ゴールデン・アイドル(The Case of the Golden Idol)/PC
- ペンティメント(Pentiment)/PC
[シミュレーション・ストラテジーゲーム部門]
トータリー・アキュレート・バトル・シミュレーター
(ランドフォールゲームズ/PC)
敵軍に対抗できるような自軍を編成するだけのゲームです。勝手に自軍と敵軍が戦い始めるのでそれをボーっと眺めているだけなのですが、ユニットの表情というかゲームの雰囲気というかが妙にユーモラスで、勝っても負けても、なんか笑えて楽しかったですねえ。
<ノミネート作品>
[ロールプレイングゲーム部門]
- トータリー・アキュレート・バトル・シミュレーター(Totally Accurate Battle Simulator)/PC
[ロールプレイングゲーム部門]
今年は「チェインドエコーズ」や「バルダーズ・ゲート3」で遊んだのですが、どちらも中盤くらいまで行ったかな?くらいなので、評価するにはまだ早い、という感じでした。
花形ゲームカテゴリの受賞が”なし”ってのもどうかと思うけど、仕方ないっす!
ボルトガン
(フォーカス・エンターテイメント/PC)
ノミネート作品については、リメイクな作品については単なるリメイクになってなかったし、オリジナルな作品についてもどれもこれも表現したいことが明確で非常に好感が持てました。
そんな中、”「ウォーハンマー」にわか”なボクは、「ウォーハンマー」なだけでテンション上がる感じでしたねえ。というわけでちょっと贔屓してる感じです。えへへ。
<ノミネート作品>
- デッドスペース(Dead Space)/PC
- バイオハザード RE:4/PC
- システムショック(System Shock)/PC
- ボルトガン(Warhammer 40,000: Boltgun)/PC
- ロット(HROT)/PC
ゼルダの伝説:ティアーズ・オブ・ザ・キングダム
(任天堂/ニンテンドースイッチ)
ゲーム自体は前作の「ブレス・オブ・ワイルド」のパワーアップ版ですが、この点がボクにとってはものすごく新鮮で心に残りました。
<ノミネート作品>
[シューティングゲーム部門]- ゴッド・オブ・ウォー(God of War)/PC
- レッド・デッド・リデンプション2(Red Dead Redemption 2)/PC
- スパイダーマン(Marvel’s Spider-Man Remastered)/PC
- ゼルダの伝説:ティアーズ・オブ・ザ・キングダム/ニンテンドースイッチ
- アーマードコア6/PC
アールタイプデルタ
(アイレムソフトウェアエンジニアリング/プレイステーション)
それにしてもノミネート作品のラインナップを見ると、今年は何年なんだ?という感じですね。
<ノミネート作品>
- アールタイプデルタ/プレイステーション
- 究極タイガー/PC
- スラップファイト/PC
[スポーツゲーム部門]
ラケットクラブ
(レゾリューションゲームズ/Meta Quest)
ボクが日本代表、みたいな気持ちでプレイしていました。
<ノミネート作品>
- フォルツァホライゾン5(Forza Horizon 5)/PC
- ラケットクラブ(Racket Club)/Meta Quest
[パズルゲーム部門]
キャラクターコード:143
(ニコラス・ジャン/PC)
ステージごとにルールやゴールが違うパズルゲームなのですが、ステージクリアするたびに「ボク、天才かも!?」とか「今の見た!?」って誰かにアピールしたくなるような感じがありました。
このゲームはボク的には妙に知的な印象があって、遊んでるだけで「ボク、こんなゲームを嗜んでるんだけど?」という変な優越感がありました。その優越感は誰に対するものでもないんですけれども。
<ノミネート作品>
【ガッカリ賞】
- キャラクターコード:143("CHR$(143)")/PC
- クリークス(Creaks)/PC
【ガッカリ賞】
「スターフィールド」は別に悪いゲームではないんです!
よく出来てるし、むしろ普通に面白いのですが、なんというか、その、もっと面白いかと、ボク的に勝手にハードル上げちゃった感じがあるんですよねえ。
物語は壮大なSF映画というより地味なTVドラマという感じがあって、意外とこじんまりとまとまってる感じでした。
今年クリアしたゲームを並べてみますよ!
- ゴッド・オブ・ウォー(2022)
- フレッシュウーマン:シーズン1
- ダンジョン・マスターネクサス
- アトミックハート
- バイオハザード RE4
- デッドスペース(2023)
- スパイダーマン:リマスター
- R-TYPE Delta
- バイオハザードHD
- システムショック(2023)
- シノビ・ノン・グラータ
- ゼルダの伝説:ティアーズ・オブ・ザ・キングダム
- ペンティメント
- 彼は私の中の少女を犯し尽くした
- 8番出口
- ラスティレイク:パラダイス
- HROT
- ザ・ケース・オブ・ザ・ゴールデン・アイドル
- 世界樹の迷宮HDリマスター
2023年の目標は「12本のゲームをクリアする(毎月1本)」だったのですが、19本もクリアしたよ!30分以内にクリアできちゃうゲームも含まれてて、多少盛ってるところもあるけれど、まあ、やるじゃねえか、ボク!大したもんだ!
今年は仕事が忙しかったのに加え、モンスター部下が入って来たり、部下の皆様に辛い宣告をしなければならない出来事があったなど、色々な人間関係に振り回された一年でした。
よくメンタルやられなかったなあ、という感じでございましたよ、ほんとに。
そんなボクの状況を知っている会社の人たちやボクの奥さんなど、様々な方からすごく暖かい言葉をもらって(もらい続けて)、感謝感激しつつ、ボクって恵まれた環境にいるんだなあ…とありがたみを噛み締めた一年でもありました。ありがたやー。
メンタルをやられないため、去年に増して「ブログ書いてる暇があったらゲームだろ!」という感じでした。ブログの更新頻度が過去最低(62回)になったのもそんなところからですが、平均月5回以上更新したという事なので、社会人としてはなかなかやるじゃねえか、という気もしないでもないです。(自画自賛)
2023年は部屋の整理をしてサターンやプレイステーションのゲームを色々発掘したのですが、久しぶりにプレイして「やっぱりおもしれえなあ!」と思うこともあれば、「あれ…あの時のキラメキは何処に?」みたいに思うこともあり、総じて「ま、レトロゲームってこんなもんだよな!」と思った次第です。(なんなんだ)
あ、あと、今年は例年よりもセクシー画像を貼りがちだったような気がします。
これも様々なストレスに打ち勝つため、ボク的には仕方なかったんでしょうねえ…。(遠い目&言い訳)
と言いつつ、ボクって貼る画像のセンスが抜群だな、と自画自賛しておりました。
これについては異論は認めません。
(自分で選んだ画像だから当たり前なんだけども)
(自分で選んだ画像だから当たり前なんだけども)
というわけで、ここいらで2024年の目標を立てようと思いますが、やっぱり今年も
12本のゲームをクリアする
(毎月1本ゲームをクリアする)
でまいりたいと思います!
引き続き、やったるでー!
さあ、2023年、ボク的に一番おもしろかったゲームの発表でございます!
【2023ゲーム・オブ・ジ・イヤー】
誰かが死んじゃって悲しくて泣いちゃうみたいな作品は数多くあって、そのたびに「そうはいくか」とか思っちゃう位、やさぐれたボクですが、ボクと同じくらい頑張ってて「もう会えない」と思ったあの人と最後の最後に再会できて、嬉しくて泣いちゃう、というのは初めての経験だったし、ボクはまんまとやられちゃいましたねー。(感動して泣いちゃった)
本当に、良い物語に出会った、と思いました。
というわけで今年はおしまいです!
今年もありがとうございました!また来年もよろしくねー!
0 件のコメント:
コメントを投稿