今日は、ずうっとiPhoneをいじくっておりました!App Storeを隅々までチェックしまくって、良さそうなゲームを片っ端から試しましたよ!・・・と言いたいところですが、やっぱり手が出てしまうのは、レトロ風味なゲームなんです!うおおお、なんてこった!
というわけで、「トランシルバニア」をプレイします!うひょー、最初っからおどろおどろしくて怖い雰囲気だぜーっ!”Open door”みたいな感じでテキストを入力してプレイするテキストアドベンチャーゲームなのですが、シンプルなグラフィックがちょー格好いい!オリジナル版はプレイしておりませんが、iPhone版は、いちいちテキストを入力しなくても、コマンドリストと、その場面で操作できるオブジェクトの一覧を組み合わせてコマンドを入力することができるので楽ちんだし、BGMというか効果音が、これまたおっかない雰囲気で、とても良い感じでございます。
「フライング(Flying)」というゲームも、とても面白いです!8bitで緑色なレトロ調グラフィックがひじょーにステキなゲームですが、iPhoneを傾けて飛行機を操り、ビルを避けてグングン進んでいくだけのゲームでございます。ハイスコアが残るのがとてもニクイんですよおおお!単純なゲーム内容なだけに、思わずハイスコアを目指して繰り返しプレイしてしまいます。でも、ビルに激突して、すげえたくさん煙が出ているのを見ると、例のテロを思い出しちゃうんだよね・・・。
「アンダークロフト(Undercroft)」というゲームも、すげえイイ感じです!見た目は「アイ・オブ・ザ・ビホルダー」という感じのRPGなのですが、実はターンベースのRPGでございます。iPhoneには、似た感じのRPGとして「ザ・クエスト(The Quest)」があるけれど、開発した人の個性というかクセが前面に出まくっていたアチラとは異なり、万人向けの、安心してプレイできそうなゲームでございます(なんつってもチュートリアルもあるし)。
「ローグ(Rogue)」や「ネットハック(iNethack)」、「アーコン(Archon)」や「ミスト」もプレイしましたが、どちらも「あぁ懐かしいねー、細かい所は忘れてたけど、こんなんだったわー」って思いました。って非常に普通な感想で、我ながらまいった!
残念だったのは「デュークニュッカム3D」でございます!うおおお、iPhoneでデュークさんがー!?と思いましたが、「ウルフェンシュタイン3D」でも結構プレイしづらかったのに視点移動必須なデュークなんてまともにプレイできるのかー!?と思ったら、敵への攻撃は、敵をタップでございました。うおおお、斬新な操作方法だぜー!それなら視点移動いらなくないか、なんて思ったら負けだぜー!
レトロではありませんが、「ロックンロール(Lock'n Roll)」というパズルゲームがすげえ面白いです!4までで、4色のサイコロがあって、それらを決まった順番で並べると得点を獲得したり、盤面から消すことができるんです!この、盤面の広さが狭すぎず、広すぎないのが素晴らしいです!サイコロを盤面に配置するときに「本当にここでいいのか!?間違ったら終わるぞ!?」みたいな緊張感があるんです!オススメなゲームだけれど、iPhoneでないハードで発表されたら、きっとプレイしないだろうなぁ、という不思議なゲームでもあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿