「ウィザードリィ(Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord)」だよ、おっかさん!
ウィザードリィでおっかさんと言えば、ボクはファミコン版「ウィザードリィ」を、発売日に母親に買ってもらったのです(なんか恥ずかしい)!
ゲームショップを訪れたマイ・マザーはレジに並ぶ子供たちの列に並んでくださりましたが、並び始めて6時間、ようやくたどり着いたレジで「え、ウィザードリィ?この列は”ファミスタ87”の列だったので、言ってくださればすぐにお売りできましたのに」と言われたそうなのですよ。
あ、あと、カードはポイズンジャイアントでした。
(ファミコン版「ウィザードリィ」にはモンスターカードが1枚入っていた)
え?
この一連の話題、どうでもいいの?
ま、そんなことよりさ、GOG.comですら売ってなかった「ウィザードリィ1」が、オリジナル版じゃなくて突然リマスターされて大公開されちゃうってのがすげえよな!
この前、オリジナル版をちょっと遊んでみたらちっとも面白く感じられなかったんだけど、大丈夫かな?と思いつつプレイ開始だ!
このリマスター版でございますが、以下部分が素晴らしいんですよ!
- モンスターデザインが末弥純準拠(ファミコンと同じじゃん!オーサム!)
- 音楽が羽田健太郎(ファミコンと同じじゃん!アメージング!)
- Ctrlキーで”戦う”または”防御”が一括自動選択(超絶便利!ブラボー)
- オートマッピングだけど地上に戻るとオートマッピング分は忘れちゃう。でも地上に戻る前にデュマピックを唱えると、以降はいつでも参照可能(理にかなってる&超絶便利!マーベラス!)
- 何故か表示されているAppleII画面(なんか良い!ブリリアント!)
でもね、以下部分がアカンのです!
- ゲーム起動時、VRを起動しようとする(対応するの?)
- エフェクトが無い魔法がある(?)
- ターン終了ごとにオートセーブ(ズルできないじゃん!)
- 逃走の成功率が低い(ズルできないし、逃げられないし、厳しいじゃん!)
- ゲームが不安定(戦闘時や、宝箱の罠を解除する時や開ける時に止まる場合がある)
- キャラクターがなんの前触れもなく、突然ロストする場合がある
ロストやめて!怖いから!
ちなみに上の画像と、一つ前の画像は、たった20秒くらいのタイムラグで撮影されたものです。
新規作成したキャラクターでパーティで冒険していて(一つ前の画像)、ゲームのオプションを色々いじくった後、ダンジョンを歩いていたらパーティが突然デフォルトキャラクターたちに切り替わり(上画像)、新規作成したキャラクターは全員ロストしたんです!
ひょー、さすがリマスター版!と言わざるを得ないぜーっ!!!
というか、まだアーリーアクセス版だから仕方ないです。
今後に期待ですね。
ズルできるようにしてください(切実)。
気を取り直して新規作成パーティで挑むんすけど、挑むんすけども!
6人中、4人が死亡!
戦士2名しか生き残ってない!
なんてこった!
ダメージの回復は宿屋に泊まって回復だ!
馬小屋以外を利用したのは初めてです。
そうこうしているうちにお金を貯めて僧侶が蘇った!
きゃほー!
しかし、魔法使いの蘇生に失敗!
灰になっちゃった!
くー!
お金がないってのに!
地下1階の強敵ブッシュワッカー。
思えばコイツに4人やられたのが事の始まりだったんだよな。
くー、ボンジョビみたいな髪型しやがって!
ボンジョビさんです。
んー、バッドメディスンでリヴィン・オン・ア・プレイヤーでイッツマイライフですなあ。
イケメンでございますね。
それはともかくさ、二人旅が長かったこともあって戦士が育ち、きちんと壁として機能するようになってくださいました。彼らのおかげでブッシュワッカーの野郎どもにもそれほど苦労しなくなったぜー!
というわけで、6人パーティ復活でございます。
その後は比較的順調で、魔法使いは1グループに有効な火炎系攻撃魔法のマハリトを、僧侶は解毒魔法のらツモフィスを覚えてくださいました。
これで毒攻撃のメッカな地下2階に潜れるぜー!
ていうか、上のスクリーンショットはマハリトですが、すげえエフェクトですね。
設定を間違えて、最強の攻撃魔法であるティルトウェイトのエフェクトが適用されてます、みたいな感じじゃないですよね?
ちなみに、氷魔法なダルトを唱えると、寒そうなエフェクトが出ます。
ロード中の画面にはモンスターのイラストが表示されるけど、このオークの顔が素晴らしいですね!
殺る気100%って感じ。
え、こっちは「いちご100%」なんですけれども。
0 件のコメント:
コメントを投稿